こんにちは。こーじです。
先週あたりから、母が
(左)腕がつる。痛い。と言い始めました。
症状は数分後に治まるようだったので、
しばらくは様子を見ていましたが、
ここ数日は、しょっちゅう言ってきます。
おかしいなと思い、左腕を見せてもらいましたが、
外観は異常ないようです。
筋がつるような状態には、なっていないようです。
(私は素人なのでよく分からないですが)
しかし、実家で母と生活している私の弟は、
原因を推測していました。
母が夜中にトイレに行くときに転倒したのを
何度か見たことがあり、起こしたとのこと。
もしかしたら、打撲・筋を痛めた、かなと。。
母はつかまり立ちで自立歩行はできますが、
身長145センチほどで、体重が68キロの体では
ゆっくりと歩く感じになっています。
足腰が弱りつつあるので、通所リハでの活動も
支援してもらっています。
が、最近は散歩を面倒くさがるようになってきました。
トイレに起きたことも忘れてしまうんです。
昼間にトイレに行っても、
行ったことも忘れてしまうほどです。
なので、転倒したとしても、記憶に残らないのでは?
という憶測はあります。
今日、母の左腕に湿布を貼りました。
痛みがひどいようなら整形外科に連れて行こうと思います。
母が夜中に起きるたびに見守りすることは難しいので、
角部などにクッションを置かないといけないかなと
考えています。
ケアマネジャーさんにも相談しつつ、
対策を考えていこうと思います。
現在はこれといった対策がありません。
良い対策方法が見つかり次第、何をどうやったか
お伝えしていきたいと思います。
エラいことになる前に、何とかしなきゃ
(*´д`*)
--------------------
今日も最後まで読んでいただき
ありがとうございました。
こーじ
読者登録お願いします(*^_^*)
こーじ&ふーじ